top of page

安喰勇平『レヴィナスと教育学』合評会のお知らせ

レヴィナス協会の会員でもあります安喰勇平さんのご著書『レヴィナスと教育学』(春風社) の合評会を以下のとおり行います。ふるってのご参加をお待ちしております。


日時:2022年6月19日(日)14:00-17:00

会場:Zoom(要事前登録)


著者:安喰勇平(神戸市外国語大学)

評者:小野文生(同志社大学)

   加藤里奈(京都大学)

   平石晃樹(金沢大学)

司会:渡名喜庸哲(立教大学)


主催:レヴィナス協会

科研費基盤研究(C)「哲学史的連関におけるレヴィナス哲学とその現 代的意義の研究」(22K00039)


参加を希望される方は、下記urlないしポスター記載のQRコードから事前登録をお願いします。なお、レヴィナス協会会員の方以外からも歓迎いたします。





最新記事

すべて表示

レヴィナス『存在するとは別の仕方で』刊行50年・リオタール生誕100年記念国際シンポジウム「多島海・漂泊——別の仕方で 」

レヴィナス『存在するとは別の仕方で』刊行50年・リオタール生誕100年記念国際シンポジウム「多島海・漂泊——別の仕方で 」 日時:2024年7月13日(土)10時30分-18時30分 場所:明治大学駿河台キャンパス・グローバルフロント1階グローバルホール 主催:MIPs(Meiji Institute of Philosophies)、佐藤達夫教育研究振興資金(明治大学文学部) 使用言語:日本語・

ペター・バヤーニッチ氏講演会のご案内

ワークショップ:戦争とその彼方 戦争に終わりはあるのか。戦争に勝利するとはどういうことなのか。戦争の終着点はどこなのか。ただ勝利のみが戦争を終わらせることができるのであれば、戦争を終わらせることができるのは、戦争だけなのか。本ワークショップでは、戦争と暴力に関する研究で知られるセルビア、ベオグラード大学の哲学者ペター・バヤーニッチ氏を招き、ベンヤミンの戦争論に光をあてるとともに、ラッセル(「戦争の

第39回哲学論集研究会「ドイツ語で哲学するユダヤ人たち」合評会

第39回哲学論集研究会「ドイツ語で哲学するユダヤ人たち」合評会 日時:2024年6月23日(日)09:00~12:00 場所:Zoom 事前登録をおねがいします。 https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZEqcuqpqDstHtUR7jlGQnqtPbsZDvLhdi1P 「ドイツ語で哲学するユダヤ人たち」合評会タイムテーブル 09:00~09:15 

  • Twitter Social Icon

レヴィナス協会

事務局:sjel.office[at]gmail.com

twitter:@levinas_kyoukai

© 2023 by HARMONY. Proudly created with Wix.com

bottom of page