top of page

レヴィナス協会編​『レヴィナス研究』第6号 、2024年

目次

レヴィナス協会第6回大会シンポジウム「レヴィナスと政治」報告

松葉類「レヴィナスを読むリオタールとアバンスール——無始原、複数性、デモクラシー

渡名喜庸哲「レヴィナス的政治は「他者」をどうするか:三つの型

乙部延剛「倫理と政治のあいだ:レヴィナスの政治思想の読解を手がかりに

太田悠介「レヴィナス的政治と政治哲学を精査する——エティエンヌ・バリバールとの対比から

【松葉類『飢えた者たちのデモクラシー レヴィナス政治哲学のために』合評会】

伊藤潤一郎「パンとチョコレート——松葉類『飢えた者たちのデモクラシー』に寄せて

井上瞳「私たちは沈黙を聴くことができるか——松葉類氏『飢えた者たちのデモクラシー:レヴィナス政治哲学のために』によせて

小手川正二郎「第三者、飢えへの応答、デモクラシー——松葉類『飢えた者たちのデモクラシー——レヴィナス政治哲学のために』に寄せて

松田智裕「他者、飢えた者たち、政治的主体——松葉類『飢えた者たちのデモクラシー』に寄せて

松葉類「『飢えた者たちのデモクラシー:レヴィナス政治哲学のために』合評会へのリプライ

【公開セミナー報告】

渡名喜庸哲「公開セミナー「コリーヌ・ペリュション 『レヴィナスを読むために』をめぐって」

Yuya Higuchi, « Deux questions à Corine Pelluchon pour comprendre Emmanuel Levinas »

Tomohiro Inukai, « Questions à Corine Pelluchon – En suivant le psychisme chez Levinas »

【論文】(査読付き)

板部泰之「閉ざされた窓、開かれうる窓——〈自己閉塞〉論としてのレヴィナス読解

若林和哉「初期レヴィナスにおけるアリストテレス読解の足跡

【書評】

稲原美苗・川崎唯史・中澤瞳・宮原優編『フェミニスト現象学 経験が響き合う場所へ』(渡名喜庸哲)

Corine Pelluchon et Yotetsu Tonaki (dir.), Levinas et Merleau-Ponty. Le corps et le monde(石井雅巳)

統合版(一括ダウンロード)

2025年1月30日刊行

  • Twitter Social Icon

レヴィナス協会

事務局:sjel.office[at]gmail.com

twitter:@levinas_kyoukai

© 2023 by HARMONY. Proudly created with Wix.com

bottom of page